-
21/2/15
・ミニチュアで形を検討 1/5でも少し微妙なラインの検討が難しい ある程度でモックアップに移るかな ・雑務 書類 諸々後 夕方から 次の案件の顔合わせ会に いよいよ始まるので楽しみではあるけれ…
-
21/2/13
・木作りは続く
-
21/2/12
・もうすぐ始まる案件の材料の候補を見にいく とにかく思ったものが手に入るか心配していたが ちょうど良い具合のワイルドさがありつつあまりひねてない材で ほっとした ・続けて試作に使…
-
KYOTO KOUGEI WEEK 2021 Kyoto Crafts Exhibition ‘ DIALOGUE + ‘
4回目となります京都の工芸イベントに今年も出展いたします 2021.3.10 wed. – 14 sun. に メイン会場 京都伝統産業ミュージアム にて開催される KYOTO KOUGEI WEEK …
-
21/2/10
・荒木どりが続く オニグルミ 表面を少し削ってみると白太は流石に真っ白だが 赤身の部分はブラックウォルナット を思わせるような濃い色合い 良い材と良いシーズニングのおかげ、マテリアルトリートメントに感謝! …
-
21/2/9
・荒木取り 天然乾燥約13年のオニグルミ 秋田産のものもだいぶ減ってきた ストック材を動かしながら入れ替えていたら蛇の皮が! 割と小さいサイズの脱皮 この周辺の生態系ピラミッドの上のほうにいる…
-
21/2/8
・修理のアンティーク椅子の細かい補修をして 破断したところはあまり目立たなくなる 全く同じところは破断しないように修復はするが 弱いところにどうしても負担が行ってしまうもの しばらくはこれで様子を見てもらうことに ・イメ…
-
21/2/7
・アンティークの椅子の修理 どこまで直すかをオーナーさんと相談 前脚を作り替えるとなるとファブリックも張り替えのバラシ? ファブリックの張りを見ているとまだ比較的新しいものなので応急処置で対応に 再接着を選択 いつかバラ…
-
2021 start!
-
大晦日 ’20
2021年が明日より始まります。 今年は色々な節目であったように思います。 思いもよらないことが起こったり、それによって世界の様子も随分と変わってきたと感じます。 年が明けたからといって別段何かが変わるわけではありません…